SSブログ

優雅なもの [あんこ学]

優雅なもの!
淡色に白がさねのかざみ!
雁の卵!
カキ氷にシロップを入れて、新しい銀のカップに入れたの!
水晶の数珠!
藤の花!
梅の花に雪が降りかかってるの!
メッチャクチャに可愛い子供が苺なんか食べてるの!

これ、知ってますね。そう、清少納言の「枕草子」第四十二段ですね。
ただし、これは原文ではなく、現代語訳。橋本治さんの「桃尻語訳枕草子」です。
いいんだよね、この訳文がまた。有名な第一段の冒頭「春はあけぼの。」のところは、「春って曙よ!」になってる。「面白いけど、やりすぎじゃない?」って、当時、橋本さんに会った時に言ってみたら、「これでいいの。彼女はこういうノリの人だったの」と叱られました。そうか、清ちゃんはこういう人だったんだ、と、以来ぼくは、清ちゃんにすごい親近感を持つようになりました。林真理子さんみたいな人だったのかな。
ま、それはともかく、この「優雅なもの」(原文は「あてなきもの」)のなかに、「カキ氷にシロップを入れて」とあるのには、びっくりですよね。1000年も前にカキ氷があった! いや、あったんですね、これが。でも、まさかシロップはないだろう、と思うでしょうが、これもあったんです。原文は、「削り氷にあまづら入れて」となっているのですが、氷を小刀でけずって甘葛煎(ツタからとった甘味料)をかけて食べたんです。たぶん、氷みぞれみたいなものでしょう。貴族の子女が、こういうのを食べている様子は、たしかに優雅だっただろうなあ、と思います。
ただし、この時代にはまだ、砂糖はなかった。砂糖が外国から入ってくるのは、まだだいぶ先のことです。でも、もしこの時代に、甘いあんこがあったら、清少納言は、氷あずきを食べたかも知れない。で、それはぜったいにこしあんであろうと、ぼくは確信しているのです。その確信はどこから出てくるか。それは次回のことにして、今夜は虎屋の最中を食べて寝ます。たぶん、優等生的な味でしょうね。
そうそう、虎屋って、室町時代からお菓子屋さんをやってるんですねえ。えらいですねえ。よくあきないですねえ。ま、あきない(商い)っていうくらいですからね。(お前、疲れてるよ、さっさと食べて寝なさい)





nice!(3)  コメント(13)  トラックバック(3) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。