SSブログ

あんぱん批評 [あんこ学]


どっちもあんぱんです。ふたつとも、コンビニで買ってきました。値段はどっちも105円。
商品名は、左がヤマザキの「高級つぶあん」、右は銀座木村屋の「あんぱん」です。
袋に印刷された広告コピーはこうです。
「餡と栗のおいしさを引き出すために、丹精込めて炊き上げた栗粒入りのつぶあんを丁寧に手包みしました。」(ヤマザキ)
「北海道の襟裳小豆使用。さらっとした口溶けが新しい。」(木村屋)
木村屋のほうは、さらに、こんなコピーもついています。
「日本ではじめてのあんぱん、酒種生地使用。生地を練りはじめてからこのパンが焼き上がるまで一日半。筑波山中での酵母の採取から数えれば十一日。創業以来の酒種生地は、いまも変わらず手間暇かけてつくっています。だからこその風味と香り。パンは生地がいのちです。」                 *
さて、木村さんと山崎くんの売り方は、どっちがうまいと思いますか。
店頭でぱっと見た目には、山崎くんのほうが目立ちます。デザイン的に強いというか、パンチがある。鮮明に印刷された小豆の写真が、このぱんがあんぱんでありつぶあんぱんであることを、ひと目でわからせるつくりになっている。ただ、「高級つぶあん」の「高級」がやですね。自分で高級って言う人に、あまり高級な人はいないんじゃないでしょうか。もっとも、「高級つぶあん」とは書いてあるけど、「高級つぶあんぱん」とは書いてないから、これはあんこだけの話なんでしょう。
それにくらべると、木村さんは、やはり明治生まれの人らしく、すべてにおとなしい。コンビニの棚でも山崎くんに押されてつぶれそうになっていました。図体の大きさが、かなり違うってこともありますね。
でも、銀座の本店で売っている桜あんぱんにくらべると、これはかなり大きい。3倍はある。山崎くんに対抗するために、量産用の大型を開発したんでしょう。
それにしても、木村さんは、袋に書かれているコピーが多すぎる。言いたいことがそれだけあるというのはいいことで、「高級」なんて言わずに品質のよさを具体的に説明しているのは立派ですが、これをコンビニでじっくり読む人はいないと思います。だから、説明によってでではなく、パッケージのセンスのよさで高級感を出し、山崎くんを「つぶめ!」と鼻先でせせら笑うような感じにしてほしかったとぼくは思うのですが、コンビニむけとなると、コスト的にむりなんでしょうかね。
でもね、一回食べてもらえば、その違いははっきりわかるんです。山崎くんより「いい」とか「おいしい」という意味じゃなく、木村さんの「こしあんぱん」が、ほかのどのあんぱんともはっきり違う個性を持ったあんぱんであることが、食べればだれにでもすぐわかるんです。その個性を、もっと目に見えるカタチで出さなくっちゃ。頼むぜ、木村さん、とぼくは思ってしまったんですね。
とまあ、あんぱんひとつ食べるに、なんだかんだとうるさいやつだ、と思われてもナンなんで、食べました、ふたつとも。
結果は、どっちもまあまあでしたが、山崎くんの「栗入りつぶあん」は、ちょっと誇大だよ。ちいさなカケラが3つ入ってただけだぜ。でもね、たしかにあんはおいしかった。ハングリーな若者には、とても親切なパンだと思う。
一方の木村さんは、量産用だけに、本店のほど上品ではないけれど、ちゃんと木村屋の味にはなっている。ただ、木村屋のあんぱんは、小さくて、ちょっと物足りないくらいがいいんであって、馬が食うわけじゃなし、あんな大きいのはどんなものか。そんな思いが残りましたね。
あ、そうそう、ハワイの木村屋には、どうしてつぶあんのあんぱんしかないのか、わけわからん。こしあんも置け、と、店に来ていた外人客が怒っていましたよ。ぼくも怒った。
                  *
というわけで、消費者のみなさんへのぼくの提言は、どっちでも好きなほう食え、ということになりますが、正岡子規さんへのお見舞いに持って行くのなら、やっぱり、木村さんのほうでしょうね。
木村さんの初代が日本ではじめての桜あんぱんをつくったのは、明治8年(1875年)で、そのおいしさと珍しさで東京中の大評判になったそうですが、その8年後の明治16年に、子規は大きな夢を抱いて四国の松山から東京に出てきている。好奇心旺盛な彼のことですから、木村さんちの桜あんぱんは、食べたにちがいありません。前に子規の「仰臥漫録」の中にある彼の絵をお見せしましたが、あの中に描かれているあんぱんは、やっぱりこしあんの桜あんぱんだと考えていいでしょうね。
それにしても、どうして初代の木村さんは、あんぱんのあんをつぶあんではなくこしあんにしたのか。今回はそれについてのぼくの考えを書くつもりだったのに、もう夜中になってしまった。あんこがちょっと胸につかえ気味なので、キャベジン飲んで寝る。またね。


nice!(2)  コメント(13)  トラックバック(2) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。