SSブログ

国会改革名案集 [ことばの元気学]

1yoko.jpg

(上の絵は横尾忠則さんの「新東京絵葉書」広告批評刊から。写真は上下逆、文字は裏返し。間違いではありません)

5日間にわたる「広告批評」のイベントが無事に終わって、ほっとひと息ついたところです。遊びに来てくださったみなさん、ありがとう。

それから、国会改革の名案・迷案も、たくさんありがとう。
同じような趣旨のものは、こちらで一つにまとめて、さっそく発表させてもらいます。

でも、その前に―。
ぼくのブログの記事とは関係ないことなんですが、先日、麻生さんのことで朝日新聞にぼくがしゃべったコメントに対して、たくさん質問やご意見をいただきました。で、簡単にそれにお答えしておきます。
「麻生首相は、世論調査での支持率は低いのに、テレビに出ると高い視聴率がとれるのはなぜか」というのが、ぼくがもらった質問の主旨でした。
それに対してぼくは、ざっとこんなことを、15分ほど話しました。
「視聴率を上げているというその番組では、麻生さんは政治家というより、タレントとして利用されているんでしょう。視聴率主義のとりこになっているいまのテレビがよくやるテで、世間でマイナスのイメージを持たれている人を、あえて面白がって人気者に仕立て、それで視聴率をかせごうとする。おばかタレントに対する人気もそんなケースの一つですね。茶化していれば楽に視聴率がとれるいまのテレビの中で、麻生さんは負の人気者になっているんだと思う」
念のために言っておきますが、ケースとして似ているとは言いましたが、麻生さんがおばかタレントであるとは言っていません。
いまのテレビの行き過ぎた視聴率主義や過剰な商業主義が、テレビ本来のあり方をゆがめているというテレビ批判を、これまでもぼくはしつこく続けてきましたが、これも同じ線上にある発言であって、そう読み取ってもらえなかったとしたら残念です。
(あ、これは麻生さんとはまったく関係のない話ですが、ぼくは、おばかタレンといわれる人たちが決して嫌いじゃない。あの人たちは、世の中の利口ぶった人たちを逆に笑っているようなところがあると思うからです。)

さて、お待たせ、「国会改革名(迷)案集」です。

①議員の世襲を禁止する。
(どうしても出たいときは、選挙区を変えて出ることはできる)

②料亭での政治家の話し合いをテレビでナマ中継する。
(大切な話は、酒抜きの場でやってもらう)

③議場内にお坊さんを数人配置し、居眠り議員の背後から「喝」を入れてもらう。
(その場面はテレビカメラのアップで撮りたい)

④外国との間に「交換議員制度」を設ける
(外国人の前ではみっともないので、乱闘の抑止効果が期待できる)

⑤閣僚や議員の記者会見には、必ず嘘発見器を設置する。
(テレビの中継画面の片隅に、そのデータが入ると、なおいい)

⑥閣僚には、一定期間、一般家庭へのホームステイを義務づける。
(受け入れ拒否の家庭が続出する危険を避けるため、迷惑給付金を出す)

⑦首相経験者は、その職を辞したときに、議員をも辞することにする。
(院政なんて陰性なものは一掃する)

⑧参議院を廃止する。
(党議拘束されてるような参議院はみっともない)

⑨最高裁判事の国民審査と同じようなことを国会議員に対しても行う。
(毎年1回、〇✕で)

⑩国会議員の数を半分にする。
(ひとりひとりの顔が国民によく見えるようになる)

⑪国会議員の男女比を半々にする。
(よくわからないが、よくなるような気がする)

⑫議員は各世代から、世代の人口比で選出する。
(年よりの議員が減って、議会が若返る)

⑬政党はすべて解散する。
(国益より党利党略が優先するような政党なんて要らない)

⑭国会議員を毎日ひとりずつ「徹子の部屋」によび、徹子さんに人物分析してもらう。
(政治家を見る目が肥える。田原総一朗さんではやばい)

⑮外国からすぐれた政治家(オバマさんみたいな)を輸入する。
(ゴルバチョフさんなら、いまヒマだ?)

⑯投票はインターネットでもできるようにする。
(投票率アップ間違いなし)

⑰選挙資金は一律に国から支給する額を超えてはならない。
(清算は領収書添付のこと)

⑱ネット上に「もうひとつの国会」をつくる。
(選挙演説はYouTubeで)

まだありますが、まずはこのへんで。
それにしても、みんな、うまいなあ。





nice!(3)  コメント(18) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。