SSブログ

ことばは音だ [ことばの元気学]

前田知巳さんとのトークはとても面白かった。
その中で、久しぶりに前田さんの名作、秋田県の広報CMを見ました。
ずいぶん昔のCMですが、前田さんに頼んで最近の作品と一緒に持ってきてもらったのです。
ちょっと、見てください。


どうですか。いいでしょう?
まず,温泉の湯煙の中から聞こえてくる女性のナレーションが、
何を言ってるのか、全然わからない。
でも、そこがいいんですね。
まるで音楽のように美しいと思いませんでしたか?

そう、方言の美しさ、純正秋田弁の響きの美しさですね。
言っていることの意味よりも、情感のこもった音の美しさに思わず聞き惚れてしまう。
で、ぼくみたいなおっちょこちょいは、
すぐ秋田の温泉に行きたくなってしまう。
で、ああいう言葉をじかに、この耳で聞きたくなってしまう、というわけです。

もうお分かりと思いますが、このCMのよさは、女の人がしゃべっている言葉の意味を
画面の下に字幕で入れるような野暮なことをしなかったところです。
言葉の持つ美しさを、前田さんは、ちゃんと耳できいてほしかったんです。

ところが、これには後日談があって、このCMを見た全国各地の人たちから、
「何を言っているのかわからない、字幕を入れてくれ」
という声が届いたんだそうです。
秋田県はその声に負けて、前田さんは反対したのですが、字幕を入れてしまったんですね。
それが、これ。


どうですか。字幕が入ってもそんなに悪くはないのですが、やっぱりないほうがいい。
字幕が入ると、それを目で追って意味を知ろうとするぶん、耳が留守になってしまう。
声を聞かなくなってしまうんです。

ま、こんな話をいろいろしたんですが、
やっぱり,言葉は音ですよね。
音を失ったら、言葉は半分死んでしまう、とぼくは思っています。
言葉は何万年も昔から音とともにあったわけで、
文字が生まれたのは、ほんの昨日のことですから。

とくに言葉で音が大事なのは、
意味だけでなく,感情が、気持ちが、音には入っているということです。
先日、テレビで福島のおばあさんが
「原発はもうイヤだ」
と言っているシーンを見ましたが、
その言葉には、何万語を使っても書きあらわせない感情が表現されていました。

それにくらべて、原発の是非をテレビで語っている評論家や学者さんの言葉の
なんと貧相なことか。そらぞらしいことか。
その人たちが討論している場にあのおばあさんが来て、
「原発はイヤだ」
とひとこと言ったら、だれもなにも言えなくなってしまうんじゃないでしょうか。
ぼくは言葉の音を大切にしたい。
原稿を書くときでも、いつもそう考えています。




nice!(20) 
共通テーマ:アート

トンネルを抜けると [ことばの元気学]

トンネル.jpg
「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」
というのは川端さんの「雪国」の有名な冒頭ですが、
「3・11の暗いトンネルを抜けると」どんな風景が現れるのか。
質素だけど豊かな国の風景を期待しているのですが、
どうもいままでとあまり変わらない光景になりそうな気がして。
ここはふんばりどころですね。

で、こっちの「とんねるず」のほうは、
「広告批評」1995年8/9月号の表紙ですが、
16年前となると、さすがに若いですね。
で、このときの特集は「戦後広告50年史」。
戦争というトンネルを抜けてから50年間の、貴重な広告資料を満載した特別号です。
たまたまこの号が100部ほど手元に残っていましたので、
11日(日)のクリエイターズ・トークに来てくださる方へのお土産にすることにしました。
3・11というトンネルを抜けたあとの広告を考える、一つの材料になると思います。

詳しいことは、こちら。
クリエイターズ・トークHP





nice!(10) 
共通テーマ:アート

商品広告?意見広告? [ことばの元気学]

古い話で恐縮ですが、6年前の夏、岩波書店からこんな本が出ました。

ブログ用前田さん広告.jpg
タイトルは
憲法を変えて戦争へ行こう
という世の中にしないための18人の発言

井上ひさしさんとか美輪明宏さんなど18人の意見をのせたブックレットで、装幀は副田高行さん。
改憲論議がまたぞろ出てきた中でのタイムリーな出版なのですが、
本だけでなく、その新聞広告がまた話題になりました。
たとえば,これです。
maeda11.jpg
1冊の本に新聞1ページを使った大型広告というのもオドロキですが、
そのコピーが全国の新聞42紙(中央紙・ブロック紙・地方紙)に一斉に掲載されたこと、
しかも、そのコピーとデザインが新聞によっていろいろ変わるというやり方にもびっくりでした。
たとえば、こんなふうにです。

hara2.jpg

コピーはこうです。

およそ5000万人が死んで、今の日本国憲法は生まれた。
「たとえ戦争になっても、戦いに行くのは他人」だと、思っていませんか?
見上げれば 爆撃機が飛んでこない 青い空
戦争を体験したおじいちゃん、おばあちゃんがいる人は、今のうちに、いろいろ聞いておこう。
悪いトコを捨てられない。いいトコを捨てようとする。日本ってどういう国なんだ。
こういう本が、出しにくい時代になる前に。
例外は例外を生み、やがて、例外は例外でなくなる。
そして、子孫から恨まれよう。
(など)

このコピーを書いたのは前田知巳さん、デザインは副田高行さん。
どちらも、ぼくの敬愛するクリエイターです。
その前田さんと、10日(日)の「クリエイターズ・トーク」で
ぼくはおしゃべりをすることになっているのですが、
この人は「戦うコピー」を書かせたら、いま日本一だとぼくは思っています。

本当に怖いことは最初、人気者の顔をしてやってくる。

以前、社民党の選挙CMで,前田さんが書いたコピーです。
自民党の小泉さんに、社民党の土井たか子さんが挑戦したときのテレビCMでした。
が、このCMは,結局流れなかった。民放各局に放送を拒否されてしまったのです。
理由は他者の誹謗中傷に当たるというものでした。

原発国民投票を提唱した「通販生活」のCMがテレビ朝日に拒否されたのもヘンな話だけど、
これもヘンな話ですね。
とくに、選挙なんて戦いじゃないですか。
相手を痛烈に批判するなんていうのは、当たり前です。
ま、それはともかく、こういうコピーを書かせたら、本当に、前田さんはうまい。
いや、うまい、というんじゃない。いい。スルドイ。
社会派的な視点を持ったすぐれたコピーライターだとぼくは買っています。

10日には久しぶりに前田さんに会って、最近の仕事の話をたっぷり聞かせてもらうつもりですが、
時間があれば、岩波のこの本や、社民党のCMについても聞いてみたいと思っています。
それはそうと、仮に岩波のこの本の広告をテレビCMにして流すとしたら、
テレビ局はこれも放送を拒否するんでしょうか。
これは、商品広告なんでしょうか、それとも意見広告なんでしょうか。

maed.jpg

写真は前田さん。クリエイターズ・トークのお問い合わせは下記へ。
おみやげ付きですよ。
http://creators-talk.jp/




nice!(13) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。