SSブログ

いい國へ行こう [ことばの元気学]

いい國.jpg
この広告には、ちょっと驚いた。
きょう(7日)の朝日新聞にも書いたけれど、マッカーサーがパイプをくわえ、米軍機から丸腰で日本の地に降り立とうとしている。
これって、アメリカ人には「勝利」を、日本人には「平和」を広告する、絶妙な広告写真だったんじゃないかと思う。ここでのパイプは「余裕」の、丸腰は「平和」の表象だよね。

それにしても、66年前の原爆、そしてそれから66年後の原発。
二度も原子力にひどい目にあわされて、それでもまだ懲りない人たちがいる。
先日、テレビを見ていたら、自民党の石破さんがこんな意味のことを言っていた。

日本は核兵器を持った國に囲まれている。
いざというとき、日本も核兵器を作ることができるように、
原発は維持していなければならない。
それが、核の抑止力にもなるだろう。

原発が必要なのは、経済成長を続けるのに不可欠だからだ、という人だけじゃない。
核兵器をつくる余地を残しておくためだという人もいるのだ。
「いい國つくろう、何度でも」のしつこさも大切だが、
その「いい國」には原発があるのかどうか、
そういうことをしっかり考えながらやらなくっちゃ。

ま、被災地の復旧は待ったなしだから、手を休めてはいけない。
が、その一方で、「いい國」の青写真も、ちゃんと作っていくことが必要だろう。

その「いい國」のイメージは人それぞれだろうが、ぼくはこんなふうに思っている。

豊かさを測るモノサシは二つある。お金と暇だ。カネ尺とヒマ尺。
で、この二つのモノサシを使って測ると、いくつかの生活スタイルが浮かび上がる。

①貧乏暇なしの生活
②金持暇ありの生活
③金持暇なしの生活
④貧乏暇ありの生活

いうまでもなく①は敗戦直後の日本のような状態。あの頃は、ぼくも栄養失調でいまにもぶっ倒れそうな日々を送っていた。
②は①の正反対。グレース・ケリーというハリウッドの美女を妃にしたモナコの王様がいたけど、あの人みたいな生活。
③は世界一稼ぐビル・ゲーツさん。金はくさるほどあるが、忙しくて使う暇がない。
④を代表するのはガンジーさん。①ほど貧乏ではないが、金持ちとは言えない。暇があったかどうかはしらないが、糸車をゆったりまわすくらいの暇はあった。

というわけで、この4つの生活スタイルを主流にした4つの國のイメージがあると考え、その4つの國の位置関係を図示すると、次のようになる。
binbou.jpg

で、―ーと、これから本論に入るところだが、前置きが長くなったし、おなかもすいてきたので、つづきは次回に。

facebookページ天野祐吉の「広告かわら版」
nice!(15) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。