SSブログ

広告の詐術 [ことばの元気学]

原発付.jpg
広告は詐術です。
が、詐術がいけないとは、一概に言えません。
詐術がすべていけないとしたら、手品もいけないし、恋のテクニックもいけない。
人をうっとりさせたりびっくりさせたりする小説も映画もいけないということになるでしょう。
つまり、問題は詐術の質です。
いちばんタチが悪い詐術は、しばしばまことしやかな顔をしています。
上の広告を見てください。
1984年に出た原発の広告です。テーマは核燃料のリサイクル問題。
核燃料はリサイクルができるので、いつまでも使えるという話です。
ま、これは結果として嘘っぱちになりましたが、
問題は、嘘かほんとかというより、この広告のツクリなんですね。
すごく大まじめな顔つきをしている。モットモらしい表情をしている。
そこが問題です。
キャッチフレーズもモットモらしいのですが、
本当のクセモノはボディコピーです。
どちらの広告にも900字ほどの解説がびっしり書かれている。
けっこうむずかしいことがびっしり書かれていますから、
1行読んだだけでふつうの人は読むのをやめてしまうでしょう。
で、まじめに語ることがこんなにたくさんあるんだから、
まさか嘘じゃないだろうと思ってしまう。
ここがこのテの広告のねらい目なんですね。
読んでくれなくていい。すごいと感じてくれればいい。
そこが悪しき詐術の常套手段です。

docomo.jpg
ところで、これはいまテレビで流れているドコモのCMです。
ここでの桑田佳祐の役は、ケータイです。人間じゃない。
持ち主の若者の友人として、失恋した若者を励ましたり慰めたり。
ま、このCMはぼくの好きなものの一つなんですが、
人間がケータイだなんて、それこそ、子どもにだってわかる嘘っぱちです。
が、嘘だからこそ本当が見えるというか、
ケータイの持っている役割の一面が、くどくど説明するよりよくわかるという
そんな働きをしています。
同じ広告の詐術でも、原発のそれとは大違いだと言っていいでしょう。

ぼくはいま、月に一度、日本の代表的な広告制作者と公開対談をしているのですが、
面白い詐術でぼくらを楽しませ、
ぼくらの暮らしの想像力を切り開いてくれるような広告のあり方を、あれこれ考えています。
たまたま次回(7月31日)は、桑田佳祐の上のCMをつくった麻生哲朗さんが相手なんですが、
彼はぼくが高く買っているCMプランナーの一人。
麻生さんのつくってきたCMを何十本と見ながら、
面白い話し合いができたらいいなと思っています。
お気が向いたらのぞいてみてください。

イベントの詳細はこちらへ。
クリエイターズ•トーク事務局HP



nice!(24) 

続・原発広告 [ことばの元気学]

前回紹介した広告の内、
「世界一の技術が、日本の原子力発電を支えています」
というのは、政府広報ではなく、電気事業連合会の広告でした。
訂正しておきます。
ついでだから、電気事業連合会が同じ頃に出した広告も、
いくつか紹介しておきましょう。(「広告批評」1987年6月号)
原1.jpg
これは前にもこのブログで紹介しましたね。
宮城県南三陸町(当時は志津川町)の子どもたち。
この子たちがいまどうしているか、気がかりです。

原2.jpg
原発がなければ、テレビで甲子園も見られないよっていう広告。
高校野球をとるか、原発をとるか。どうします、あなた?

原3.jpg
舞台向かって左から、水力・石油・原子力・石炭・液化天然ガス。
主役のスターは、もちろんまんなかの原子力くん、というわけ。

原4.jpg
「石油に代わるエネルギーの開発が急務です」と、
ひとりで悲壮な決意を表明していますが、
びっしり書かれたボディコピーは素人には???。
だいたい読んでもらおうなんて気はないわけで、
素人は黙って我々にまかせろということなんでしょう。 

原5.jpg
原子力開発に「待った!」はなしだそうで、
とにかく絶対必要なんだし、絶対安全なんだから、
ここでも素人は黙っていなさいということらしい。

原6.jpg
「いまや、原子力発電もクルマ、カメラなどと並んで世界に誇れる技術です」
そうですか。先日もNHKの討論番組で原発推進派の技術者の方が、
「世界一安全な原発をつくりたい」と言っていましたね。すごいですね。

原7.jpg
「原発からの放射線量は自然放射線の20分の1以下です」と言われてもねえ。
ひとたび事故が起これば話は別。踊ってる場合じゃないと思うけどね。 

原8.jpg
「タバコのフィルターくらいの大きさで、
一軒の家庭の電気なら1年分をまかなえる」(原発の広告から)
「タバコのフィルターくらいの燃料を燃やした結果、
およそ5万人の人の致死量に当たるゴミが出る」(高木仁三郎さんの話から)
捨てるに捨てられないから再利用するってわけで、
その再利用がまた、いまは行き詰まってしまっているわけで。 

原0.jpg
漁業の石油を確保するためにも必要だった原発が、
漁業の足をこんなに引っ張ってしまうとは。

原9.jpg
あ、これは電気事業連合会じゃない、東電の広告です。
この広告について高木仁三郎さんは、
浮いたと言われる石油の半分くらいは原子力関係で使っているので、
話半分と思っていいと言っていました。


nice!(24) 

政府広報ってなんだ [ことばの元気学]

これ、1982年から86年にかけての「政府広報」です。
原発の安全性をアピールするものの中からほんの一部を選びました。
「広告批評」の87年6月号で、こうした広告をたくさんとりあげ、
高木仁三郎さんにこまかくその嘘を指摘してもらったり、
広瀬隆さんと野坂昭如さんに反原発論を書いてもらったりしたのですが、
いま改めてこうした政府広報を見ると、
そのこわさにぞっとしてしまいます。

原発.jpg

「世界一の技術が、日本の原子力発電を支えています」だそうで。
じゃあ、世界中で原発事故が起こっても不思議はないわけですね。

原発1.jpg
(写真上)「原子力発電は『安全』をすべてに優先させています」。
そうですか、すべてに優先させていたのは、お金じゃなかったんだ。
(写真下)万全を期していたのは「安全確保」じゃなくて「利益確保」でしょう。

原発2.jpg
(写真上)夜は電力が余っているんじゃなかったんですか?
(写真下)原発がないとコアラは呼べないってわけですね。

原発3.jpg

政府広報というのは、本来、政府からの「お知らせ」です。
が、これは明らかに「行政広報」じゃない、「意見広告」です。
それも、原発推進のための一方的な意見広告です。
「原発反対の人も国民の中にはいっぱいいるのに、こういう一方的な広告を、
それも国民の税金を使ってやるのはおかしい、憲法違反だ」
という意味のことを、当時、小田実さんは「広告批評」に何度も書いていました。
が、こういう広告の圧倒的な攻勢に押されて、反対意見はかすんでしまいました。

それはともかく、
福島第一原発の大事故があったばかりなのに、いままた原発は安全だからと、
経産省は日本各地で休止中の原発の運転を再開しようとしています。
そのうち、新聞にまた、こういう政府広報がのるかもしれませんよ。
「敦賀発電所」のところが「福島第一原発」と書き換えられて。

原発5.jpg

nice!(16) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。