SSブログ

津波列島の特産品 [あんこ学]

日本国が生まれた7世紀から現在までの間に、この国は何回くらい大津波に襲われたと思いますか? 4回です。それも中途半端な津波じゃない、去年のインド洋の巨大津波に匹敵するくらいのどでかい津波です。
1回目は、7世紀はじめの「仏教津波」です。そう、中国(唐)から日本海を経て押し寄せてきたこの大津波で、日本中がびしょびしょになる。この大津波がもたらしたのは、狭い意味の仏教だけではありません。仏教大国・唐の政治の制度やら、町づくりの方法やら、お寺の建築法やら、ありとあらゆるものがどっと流れこんでくる。文学は漢詩、服装は中国風。おいおいここは中国かい、と見まちがうくらい、中国一辺倒の風景が出現したわけです。
それだけではありません。食べ物やら飲み物やらと一緒に、「唐菓子」と呼ばれるお菓子も流れ込んでくるんですね。唐菓子というのは、米の粉や小麦粉などを練ってさまざまなかたちにし、それを油で揚げてから葛などで甘みをつけたものだといわれています。
ま、この大津波で、その後の日本はどんどん仏教色に染まっていくわけですが、実はこれは仏教津波の第一波で、12世紀はじめの鎌倉時代に、その第二波がやってくる。前にも言いましたが、この鎌倉時代というのは、西日本から東日本へ政権の中枢がはじめて移るという大きな変革期ですね。変革期にふさわしく、この時代には新興宗教がいっぱい出てくる。法然の「浄土宗」とか、親鸞の「浄土真宗」とか、一遍の「時宗」とか、日蓮の「法華宗」(日蓮宗)とか、これってみんな、当時の新興宗教です。
禅宗もまた、この時代に栄西や道元といった人たちの力で、世の中に大きな影響力を持つようになります。食文化の面でも、禅のお坊さんたちは、中国(宋)からお茶と点心をもたらしたんですね。
点心(てんじん)というのは、いまと同じで軽食といったような意味ですが、中国からやってきた点心物のなかには、饂飩(うんどん)とか饅頭とか羊羹とか索麺といったものが含まれている。で、このあたりから、お菓子の世界がぐんとひろがりを見せてくるようになるんです。
この時期の羊羹の話は、前にしましたよね。だから、もうしません。で、仏教津波につづく第二の大津波の話に移りたいと思います、が、あ、いけねえ、トリノでスピードスケートがはじまる。ですから、話はまたにします。で、急いできょうのおもてなし。到来品の手作り最中「栗あそび」です。お茶は自分でどうぞ。


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 4

スティッチの親分

645年の大化の改新辺りですか?第一波は・・
むしごろしと覚えさせられました 笑
空海が中国へ行って仏教を習ったのはいつごろでしたっけ?
バカですいません。
1192年。鎌倉幕府ですね。第二波は・・
いいくに作ろう鎌倉幕府と覚えさせられました 笑
お話変わるんですが、中国ではお正月に利是と言うお年玉を
あげる習慣があります。
で、やっぱりお正月に年米羔(ニンゴウ)と言うお餅を食べる習慣が
あります。
こう言うのも7世紀に中国から流れてきたんでしょうか?
またお菓子にごま餡がありますが今では中国のお菓子はカスタードが
使われてたりします。中にはあんこもあります。
ちゃんと日本の和菓子の様に色んな動物、フルーツなどの形のお菓子が有名ですよね。でも、そのお菓子は点心と呼ばれてます。
日本は、中国から入ってきた唐菓子をアレンジ(洗練)させて
今の繊細な和菓子が根強く残ったということでしょうか?
なんで、こんなにスィ~ツって言うこじゃれた言葉を使ったり
パティシエとか職人の事呼んでケーキと言うものが浸透したのに
日本人は、あんこが好きなんでしょうか??
あんこ恐るべしです!
私もトリノ見なくっちゃ!!
1492年はコロンブス、アメリカ発見です 笑
関係なかった・・ごめんなさい。
栗あそび美味しそうです♪
作って食べたいです!!では、トリノ楽しんでください!
by スティッチの親分 (2006-02-14 00:52) 

スティッチの親分

トリノを見てて慌ててました。
中国のお菓子で日本の和菓子の様に動物やフルーツを使ったものがあると言うのは、京都の鶴屋吉信の和菓子のような感じのものです。
以前、天野さんが写真を載せていたので「そう言えば似ている!」と思い書きました。わかりずらい文章になってしまいました 笑
なんせトリノ見ていたもので・・(キ▼д▼;)トホホ・・ごめんなさい。
by スティッチの親分 (2006-02-14 01:50) 

ユリケ

はじめまして、こんにちは。
いつもブログ覗いています。あと「CM天気図」も。
仏教のお話が出てきて、今通勤電車の中で読んでいる大野晋さんの「日本人の神」とちょこっとかぶっていたので、タイムリーに思ってつい、お邪魔してしまいました。

ちなみにあんこは基本的にこしあん好みですが、お汁粉やだいふくなどはつぶあんヨイショです。

今日はバレンタインデーだけど、天野さんはチョコレートではなくあんこ菓子をもらうのかもしれないなあ。
by ユリケ (2006-02-14 12:35) 

あまの

「スティッチの親分」さん。1492年にコロンブスはアメリカを発見した」というのは、「1492年にアメリカの原住民はヨーロッパを発見した」ということなんですね。ところで、正月のお年玉や餅を食べる習慣が、仏教津波といっしょにやってきたのかどうか。誰か知ってる人がいたら、教えてください。

「ユリケ」さん。ようこそ。ばかなことばかり言ってますが、あきれずに、ちょくちょく遊びにきてください。
by あまの (2006-02-15 00:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

揺れ動くジーパン津波はつづく  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。