SSブログ

こんな漢字はいらない? [ことばの元気学]

漢字1.jpg

これは、なんでしょう。
近ごろハヤリの漢字テストではありません。
そう、お国が来年から増やそうという「常用漢字」の候補191字の一覧です。
これを公開して、広く世の中の意見を聞こうということのようですが、いかがですか。
ご意見ありますか。
ぼくはあります。すごくあります。

まず第一に、いまなぜ常用漢字をふやす必要があるのか。よくわかりません。
いろんなところから、いろんな要望があるんだろうから、増やすんなら増やすでいい。
げんに、こういう漢字は使えるようにしたほうがいいと思うものもあります。
が、それならそれで、増やすことになった事情の具体的な説明をちゃんとしてほしい。
お前たちシロートはどうせわかんないんだから、専門家にまかせておけって顔が気に入らない。

第2に、増やすにしても、どうしてこの字なのか。そこがよくわからない。
「恣」なんて字より「嘘」という字を復活したほうがいいとぼくは思うのですが、なぜ「恣」なのかの説明もない。
「恣」に限らず、191字の1字1字について、なぜこの字を増やすのか、簡潔な説明をしてほしいわけで、
その説明がなかったら、なにか言えなんて言われても言えないじゃないか。

だいたい、省庁の役人のやり方って、こうなんですね。
本当は国民の意見なんか、聞く気がないの。そのくせ、口先だけは、「広く国民の声に耳を傾け」なんて言う。ホンネは、さっさと片付けたいんです。救い難い形式主義。

しつこいようですが、

なんて字が、どうして要るんですかね。
これって、「恣意的」というときくらいしか使わないでしょ?
ま、人にもよるでしょうが、ぼくは生まれてからいままで、「恣意的」なんてキザな言葉は、1度も使ったことがありません。
だから、というわけじゃないけれど、こんな言葉はなくなってもかまわないと思っているんです。
「シイテキ」なんて、耳で聞いただけじゃわからない。そんな言葉を使うより、「その場の思いつきで」とか言えばいいじゃないですか。


も、同じような理由で要らない。「真摯に」なんて、平気で言う人はヘンだと思う。キモチ悪い。
これも耳で聞いただけじゃわかりませんね。「紳士に」って、なんだろうと思っちゃう。
「まじめに」でいいじゃない、「一生けんめい」でもいい。カッコつけんな、っていうの。
「真摯に」なんて言ってる人が、「真摯に」やってるところを、いままでぼくは見たことがありません。

まだまだ、いっぱいありますが、疲れちゃった。
ぼくが言いたいのは、常用漢字の増えることで、日本語の表現が豊かになるのならいい。でも、逆に貧しくする危険もあるんじゃないか、ということです。
つづきはまた次回。
あ、ひまがあったら、あなたも「真摯に」考えてみてくださいな。
nice!(3)  コメント(16) 
共通テーマ:アート

nice! 3

コメント 16

kaga

いつも楽しく拝見させていただいています。常用なのか非常用なのか立ち位置が微妙な漢字たちなんですね。常用とする為の政治的意図が見え隠れすると言論の自由さえ操作されているような不快感です。天野さんの意見する説明責任はもっともだと思いました。
by kaga (2009-02-15 07:04) 

ヘロいん

どう考えても品の無い、あるいはきな臭い言葉にしか使えない感じばかりですね。こんな漢字を使っては、ろくな作文が出来ません。

もっとも、
・じぶんは鬱で淫らで傲まんで、
・たにんには唾をはき、蔑ろにし、妬み罵り弄び、
・妖しいことばかりで崖っぷちで潰れそう
な、ニッポンのおのがすがたをかきあらわすには、ぴったりでしょうけど。
by ヘロいん (2009-02-15 08:05) 

とくさん

なるほど!

漢検のためには、使える漢字増やさねばならないのか?
あるいは、政治家が国民に伝わらない言葉を使用したいのか?
(でも、漢字、読めない政治家もいるかな、、、)
官僚が書類作成時に注釈としていれるのに、用いるのか?

常用漢字は増えるは、
文科省も、「英語は必修!」というは、
日本国民は大変な時代となりましたね。

日本語を小難しくすると、
英語化が進み、
日本語の意味もなくなり、
日本のアイデンティティもなくなり、
日本国の、役人はいなくなるかもしれませんね。

天野さんのおっしゃるように、
この50年が勝負ですね。

役人はいなくなってもいいのですが、、、。
by とくさん (2009-02-15 09:28) 

市川 喬 

よくいってくださいました。わたくしは、191文字をすべて書いてみました。なぜ今まで入っていなかったのか、そしてこんな字はいらないとふたつのことを思ったことでした。そして、官僚観、これに政治家もはいると思いますが、困った国になってしまいました。二代目・三代目が国とともに山河までつぶしてしまうのでしょうか。いつも素晴らしいご意見をありがとうございます。
by 市川 喬  (2009-02-15 12:42) 

rio

こんにちは。

議事録や関連資料は、文化庁がHPで公表しています。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/kanji.html

ただ、これをのぞいてみても素人にはよくわからないことばかりで…。役人に説明する義務があるのは当然ですが、マスコミもきちんと伝えようとしているのかどうか、疑問ですね。

「俺」という字が「良い言葉づかいではない」とかいう理由ではずされそうになったり…という一部のやりとりだけは報道されていましたが。

常用漢字の変更はマスコミにも大きく影響することなので、もっと「真摯に」伝えてほしいと思います。
by rio (2009-02-15 20:01) 

ミメイ

一番よく分からないのは「聘」です。常用どころか一度も書いたことがないような。これを入れるんだったら、どうして「匁」を外さなくちゃならないのでしょう。そりゃあ今は「匁」という単位は使わないけれど、こういう字を外してしまうと、あっという間に「もんめ」という言葉そのものが消えてしまいそうで、なんだか淋しいです。

そもそも常用漢字って、義務教育で教える漢字でもあるんですよね?「はないちもんめ」という遊びは今の子どもたちでも知っていると思うのだけれども。あの歌の意味とか謂われとか、そういうのを教えることも義務教育のひとつなのでは、と思ったり。

逆に「酎」は確かによく目にするし口にする(言ったり、呑んだり)けれど、あまりに使い道が限られていると思うんですが。高校卒業するまでに「酎ハイ」くらいは知っとけ、ってことでしょうか。大人になって合コンとか飲み会で幹事やるときに「焼酎」とか書けないと恥ずかしいよ、ってことかしらん。
by ミメイ (2009-02-16 03:03) 

あかみどり

たしかに、謎です。今年の漢字にでもするつもりなのかな。
ともかく常用、というからには常に用いられるわけなのでしょうが、
少なくとボクにとって過去数年の準常用漢字ランキングに
3割4割りくらいは当てはまるにしてもベスト191ではないなあ。

世間でよく使われる、というより世間のリストにねじ込めろ!憶えろ!
そんな意図が見え隠れしている漢字がところどころにありますね。

にしても、そればかりではないのですが、鬱とか罵とか
怨とか嘲とか、そんな漢字が目につくのはナゼ・・・。
by あかみどり (2009-02-16 10:03) 

銀鏡反応

う~む…。表を見ていると、「不遜」の「遜」とか、「蔑視」の「蔑」とか、何だか悪い意味で使われているような、漢字ばかりのようですね…。
まっ、「亀」とか「宛」とかはまだいいほうなのかもしれないが。

役人はこうして、日本語というものを、悪い方向へと変質させていくのかもしれないなぁ。

役人だけじゃなくて、ニュースで取り上げられ問題になった、日本漢字能力検定協会の「収入の私物化」は何とかならないものか。

あの事件の報道を見聞きしていると、この協会は漢字テストを何か、莫大なる“カネ儲け”の手段にしているのが見え見えという感じがします。

多くなりすぎた常用漢字をわれわれに覚えさせる前に、役人とこの公共法人の姿勢を正すことが先決のような気がするのですが。
by 銀鏡反応 (2009-02-16 21:47) 

ぜんそく

常用漢字は4月1日に発表してほしいです。常用ギャグとして。
僕は漢字は好きですが、あくまで個人の楽しみです。嫌いな人もいるだろうし。
by ぜんそく (2009-02-16 22:17) 

gillman

 総理大臣さえまともに漢字の読めない状態なのに、またぞろ漢字の数だけ増やしてどうしようっていうんですかね。よく見ると役人の使いたそうな漢字ばかり。俺たちは政治家と違って読めるぞっていうわけね。もしくはこれらの漢字を使ってこれからもっと訳のわからない報告書や政省令などを作ってやるぞという宣言かもしれない。

by gillman (2009-02-16 22:22) 

たま

初めまして。

始めてカキコします!

いつも応援しています。
お仕事頑張って下さい。

by たま (2009-02-17 20:37) 

area71

海外で生活しているのですが、小学生の子供二人を、インターナショナルなどではなく、現地の学校に通わせています。
現在3年生と1年生ですが、3年生の方は、日本で半年しか教育を受けておらず、下は現地のみです。

 日本人ですので、親が国語の教育の一環を行っていますが、1年生で80字、2年生で160字、覚えられる気配がありません。川とか、山とか、形で連想出来るものは覚えますが、日常生活で出てこない文字はまずだめです。

欧米人は、日常生活で使わない文字は、一切学ぶ必要が無いんですよね。表意文字と表音文字の文化の差を色々考えさせられます。

見せていただいた一覧表にある文字は、日本に戻らなければ、
一生目にしない文字のような気がしています。
by area71 (2009-02-18 09:10) 

yuuto

確かに要らないモノって他にも沢山ありますよね。

議員の数とか、くだらない番組とか、蚊とか。

まあ、個人的に大気汚染しているF1が無くなることには賛成です。
by yuuto (2009-02-19 13:46) 

あまの

「kaga」さん。
この漢字を学校で習わなかった子たちは幸福なのか、不幸なのか。

「ヘロいん」さん。
たしかに、この漢字を使って文をつくると、ロクなことになりませんね。まさに憂鬱になりそうで。

「とくさん」さん。
日本語は、ほんと、どうなっていくんでしょう。

「市川喬」さん。
ふやすのもいいけれど、基本方針がわからないんですよね。

「rio」さん。
たしかに、マスコミもいけない。というより、マスコミが自分たちの都合で増やさせている面が大きいですね。

「ミメイ」さん。
「匁」はこまりますね、ほんと。大切なものは奪って、要らないものは置いていく。なに考えてんでしょう。

「あかみどり」さん。
たしかに、悪いイメージのある漢字は外してきたみたいですね。それを復権するなら、まず「嘘」だと思うんですが。

「銀鏡反応」さん。
漢字テストをやるところは、これでまた商売になりますね。ほんと、国民を「蔑」視してる。

「ぜんそく」さん。
ぼくも漢字は好きです。だから、怒ってるんです。

「gillman」さん。
ほんと、この漢字たちを使った例文集を作ると、ほとんど役人用になりそうで。

「area71」さん。
日本に戻られても、一生目にしない文字が多いでしょうね。政治家や役人の書く文章以外には。

「yuuto」さん。
蚊のほうがまだいいですね。蚊のおかげで、キンチョーのCMが見られるから。














by あまの (2009-02-22 10:10) 

あやぽん

はじめまして。
ほんと、そうですね。
この中に、特に書けてうれしい漢字はあまり見あたりません。
クイズ番組がなんだか大人気で、漢字検定がもてはやされて、ムズカシイ漢字を書ける人がスゴイとか言われて…。
そのまた反対側では、漢字の読みまちがえで、一国の首相を笑いものにして…。
あえて漢字をあてるより、かなで書いたほうがよいことばだってあるのに、
それぞれのよさをはき違えているのではないかと、
この頃の世間の、「漢字熱狂病」にちょっとうんざりです。

by あやぽん (2009-02-24 23:20) 

終了

全文読んでも、
>ぼくが言いたいのは、常用漢字の増えることで、
>日本語の表現が豊かになるのならいい。
>でも、逆に貧しくする危険もあるんじゃないか、ということです。
となる根拠が良くわかりません。
問題があるとすれば説明不足って部分のみにしか言及されてないし、
増える漢字についての文句も、天野さんが不快だ不要だと思う、
という程度の根拠しかのべられていない。

自分が必要ないから他の誰かにとってもいらないものだ、
なんていう物言いって、
傲慢
としか思えないんですがネ。

必要ないと思うんならあなたが使わなければいいだけのことでしょ。
by 終了 (2009-03-14 02:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

少子化でいい一身上の都合 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。