SSブログ

なださんのこと [ことばの元気学]

なだつるみ.jpg
なだいなださんが亡くなった。
いまの世の中で最も尊敬できる、また最も信用できる人の一人だった。
お目にかかったのは、5回か6回くらいだが、そのたびにぼくは強い刺激をうけた。
はげしいひとではない。
温和で、ユーモア・センスあふれる、それでいて、ときどききびしい目をなさる人だった。
「広告批評」に出ていただいたのは、
1980年8月号での鶴見俊輔さんとの対談「戦争が宣伝されるとき」など、
4回くらいだったと思うが、どれもとても刺激的で面白かった。
最近では『老人党宣言』や、「ちくま」の連載「人間、とりあえず主義」など、
一貫して姿勢の変わらない、ときに目からうろこが落ちる思いをさせてくれるような、
いい仕事をしていらっしゃる。
とくに、ことしの「ちくま」3月号に書かれた「〝賢い国〟というスローガン」には感銘を受け、
あちこちに引用させてもらった原稿を書いていたところだったので、
なださんの訃報は、本当にショックだった。

「前の選挙の時、〝賢い国〟という選挙スローガンをを売りに出したが、どこの政党も買ってくれなかった。…自民のスローガン〝強い国〟に対抗できるのはこれしかない」
という書き出しで、なださんは次々に鋭いことばのパンチを繰り出してくる。
「少し想像力を働かせれば分かることだが、強い国のようなスローガンが受けるのは、国民が時代遅れの大国意識を持っている場合に限る。つまり大国主義の亡霊がいわせるセリフなのだ」
「強い国には、お金で最新鋭の武器をかき集めればなれる。政権をとれば、直ぐに防衛費を増やそうとする。その反対はありえない」
「しかし賢い国には、お金ではなれない。ということは、賢い国になるためには、お金を必要としないということだ。少し考えれば、少し賢くなれる」

以下、自民党政権の外交政策や景気対策を「賢くない」と具体的に批判したあと、こう結んでいる。
「賢い国を目指す党は、賢い党にならなければならない。原発反対は、それだけ唱えていても票にはならない。小選挙区での選挙は、野党が分立していたら、大きい党の思う壷だ。主張の異なる中小の党をひとつにまとめられるような、哲学を持つに越したことはないが、それが難しいなら、せめては共通に持てるようなスローガンが必要だ」
「〝賢い国〟は適当に曖昧で、それ故に抵抗感なく受け入れられる。中小の政党を一つにまとめうるスローガンだ。意見はいろいろあるが一つにまとまれるのは賢いことだ。そして賢い国民は賢い政党を選ぶ」

「ちくま」が手に入らないひとのために、少し長く引用させてもらった。 
勝手にぼくは、これをなださんの遺言として受けとめたいと思っている。




nice!(19) 
共通テーマ:アート

nice! 19

求む・賢い顔。|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。