SSブログ

人類のふるさと [ことばの元気学]

1abcde.jpg

ぼくは足立区千住の生まれです。4本煙突(お化け煙突)の見えるその町で生まれ、小学4年までそこで育ちました。
が、戦災で、わが家はもちろんのこと、町全体が跡かたもなく消滅してしまった。見渡すかぎり、一面の焼け野原になってしまいました。
いまはまた、にぎやかな町に戻っています。が、そこに昔の面影はまったくありません。
だから、ぼくはいま千住へ行っても、「ふるさと」へ来たという感じがしない。ぼくにとっては、ただの、知らない町になりました。

その点、中学と高校時代を過ごした四国の松山のほうが、千住よりはまだ、「ふるさと」という感じがします。
でも、伊予弁がうまく操れないせいもあって、まわりの人たちはぼくを松山人とは思ってくれない。やさしく受け入れてはくれますが、それでもやはり、よそ者はよそ者です。
というわけで、ぼくには、どこにも「ふるさと」がないんですね。

でもそれは、ぼくだけじゃない、そういう人って、けっこういると思います。
そういう人には、自分自身のためのご当地ソングというものがありません。
ま、横浜の人だったら、

♪よこはま~ たそがれ~ ホテルの小部屋~

なんて口ずさむことができるし、
長崎の人なら、

♪あ、あ、あ、あ~ ながさき~は~ きょうも~ あめ~だ~った~

とうたうこともできます。が、 ♪松山~たそがれ~、とか、 ♪ああああ~千住はきょうも雨だった~、なんいうわけにはいかないんですね。(松山には「伊予節」というすばらしい民謡がありますが、とてもむずかしくて、ぼくの手には負えません)。

ま、寂しいといえば寂しい。でもね、よくしたもんで、神様はそういう寂しい人間たちのために、全国共通・万人共有の「ふるさとソング」を用意してくれています。
それは何曲もありますが、代表的なものは、なんといっても、小学唱歌の「ふるさと」でしょう。

 兎追いし かの山
 小鮒(こぶな)釣りし かの川
 夢はいまも めぐりて
 忘れがたき ふるさと

 いかにいます 父母
 恙(つつが)なしや 友がき
 雨に風に つけても
 思い出ずる ふるさと

 志(こころざし)を 果たして
 いつの日にか 帰らん
 山は青き ふるさと
 川は清き ふるさと

高野辰之作詞、岡野貞一作曲の名曲ですね。このコンビは、ほかにも「春の小川」とか「おぼろ月夜」など、いい曲をいっぱい作っていますが、1914年(大正3年)の小学唱歌6学年用として作られた「ふるさと」は、彼らの最高傑作といっていい。
前からぼくは、これを日本の国歌にしたらいいと思っているのですが、それはともかく、この曲の「ふるさと」は、特定のふるさとではない。ま、作詞した高野は長野県の出身で、この歌に出てくる「かの山」や「かの川」は、彼のふるさとの特定の山や川だという説もありますが、高野はそういう特定の山や川を通して、その向こうにもっと普遍的な山や川を見たのでしょう。
つまり、すべての日本人のふるさとを、みんなの心のなかにあるふるさとを、うたったんだと思います。

いや、もしかしたら、それは日本人に限らない。世界中のすべての人のふるさとかも知れません。

そう感じたのは、実は先日、月の探査機「かぐや」から送られてきた何本かの映像を見たせいです。
なんと、そのなかには、だれのアイデアか、「地球の出」の映像に「ふるさと」の歌声をつけて公開されたものがあったんですね。

「こういう映像には音楽なんかいらない」というのがぼくの持論ですが、これには参った。きょう(6月25日)の朝日新聞の「CM天気図」にも、これを最上の環境CMとして書きましたので、そっちも読んでくれるとうれしいです。






nice!(2)  コメント(18) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 18

あかみどり

お化け煙突を知ったのは、マンガ「こち亀」でしたが、
東京下町の人たちにとってはたとえば、ふるさとの山々のような
ランドマークだったのでしょうね。

映像を見ました。
宇宙船と美しく青きドナウの取り合わせが素晴らしかった
映画「2001年宇宙の旅」と同じような印象を受けました。
月だからウサギなのかと出だしは思いましたが、いいですね。
最後までついつい見ちゃいました。
「地球を守ろう!」とか「エコをしよう!」をグダグダ言うよりも、
この映像のほうがはるかに雄弁に語っているように思えました。
by あかみどり (2009-06-21 10:54) 

高橋達弘

今朝の朝日新聞の「CM天気図」に便乗させっていただき、久しぶりにブログを更新しました。
ありがとうございました。
by 高橋達弘 (2009-06-25 21:01) 

けいじ

この歌は、山でうさぎを追いかけたり川で小鮒を釣る自分を思い浮かべるのではなく、
この歌を習った頃の自分を思い浮かべながら歌うのだと聞いて、ああそうか、と思ったことがあります。
小学生の頃に習った時は「ふるさと」といわれてもいまいちピンときませんでしたが、
いま歌うと小学校の教室や同級生の姿、
そしてあちこちに生い茂っていた草木や遊び場だった川が頭に浮かぶのです。

「地球の出」の映像、いいですね。
たとえ将来、火星や他の星に移住する人間が現れても地球人のふるさとはやはり地球であり、
そこにはずっと変わらない自然の姿があるべきなのでしょうね。
by けいじ (2009-06-25 22:51) 

とくさん

天野さん、すっかり、忘れていた唱歌を思い出しました。

なぜか、涙がこぼれます、、、。
なんなんでしょう。

夏休みには、松山に帰りますが、
母が松山にいなくなったら、
「ふるさと」に帰ったという気がしなくなる、と思います。




by とくさん (2009-06-26 00:05) 

rio

こんにちは。私も子どものころから、この歌が国歌だったらいいのにと思ってました。ややこしいあれやこれやの話の前に、「君が代」は曲も歌詞も難しすぎて音痴の私には手に(のどに?)おえなかったので。

いま考えると、「君が代」の歌詞も「君」が英語でYouと訳されるなら悪くない内容なんですけどねー。それでも曲調は難しいですが。。。多くの国歌は軍隊を鼓舞する目的がベースにあると思いますが、もはやそんな時代じゃないですし、二度とそんなにしたくもないです。

かくいう私も「ふるさと」がありません。大学入学で家を出て、各地を転々と移り住んでいる間に親兄弟がみな縁もゆかりもない土地に引っ越してしまったからです。

でも、大阪人には大阪弁があります。どこに住んでいても、私みたいにひどい音痴で数ある大阪ソングを歌えなくても、大阪弁があるかぎり帰る場所がある気がしています。
by rio (2009-06-26 00:49) 

gillman

ぼくも千住のやっちゃ場の裏で育って、その後もう少しお化け煙突の近くの処に越しました。先週、本当に久しぶりに千住のやっちゃ場に友達と朝飯を食べに行きました。
 やっちゃ場の周りにもたくさんマンションが建っていて、お店をやっていた同級生の家も今はありませんでした。市場にも往時の活気はないようですが、朝飯を食べに入った場外食堂の大将が同じ小学校の同年生だったのは嬉しかったですね。もしかしたら下町にとっての故郷の山河にあたるのは「人」だったのかも知れません。朝飯の時のビールが心にしみました。
あ、それからぼくのかよった小学校は当時は千住第二小学校だったんですが、今は合併して千寿小学校という名前になっています。ですから天野さんの後輩ですよね。その話で市場の食堂の大将とまた盛り上がりました。
by gillman (2009-06-26 07:09) 

銀鏡反応

私はずっと、東京都内の端っこで生まれ育ちました。天野さんが生まれ育った足立区とは「眼と鼻」の距離にある場所です。

私が生まれた頃は、既に後に工場があり、前には、化学事業会社の社員寮と、観光バス会社の事務所がありました。

我が家は、通算4回ほど引越しを繰り返しましたが、都内北部から出たことは1度もありませんでした。したがって自分にとってこの北部は、一応「ふるさと」と呼べるのかもしれませんが、本当に「ふるさと」といえるのは、幼い頃から私達家族に親しく付き合ってこられた、ご近所の方々なのかもしれません。

gillman様の御意見ではありませんが、私達下町生まれにとっての故郷は人間それ自体に違いないと思います。
by 銀鏡反応 (2009-06-27 19:20) 

ミメイ

うーん。すごいですねぇ、この動画。最後に昇ってくる地球は、まるで青い海をそっと丸めた玉みたいで、本当に水の星なんだなぁ、と思ったら、そこに流れる「ふるさと」の歌詞がじわんとからだに浸みこんで、五臓六腑が震えました。ふるさとってこういう歌だったんだ、と初めて知ったような。もしかしたら作詞者の高野氏は宇宙から地球を眺めて、この詞を創られたのではなかろうか。しかも遥か未来からやってきて、皆にこの事を伝えるために書かれたのでは、と、そんなことまで思ってしまったり。まさに、まいりました、という感じです。

この歌を国歌に、という案に賛同します。いや国歌ならぬ世界歌(地球歌?)にしたいくらい。そういえば世界中どの国のヒトも唄える歌って、ありませんよね? 子どもも大人も誰もが唄える歌。あってもいいと思うんですが。
by ミメイ (2009-06-28 15:13) 

とし

YouThubeで見させて頂きました。

確かにこれは泣けますね。国や民族の枠だけにとらわれた思想に"洗脳"されるよりも、こちらの方が、"地球は人類みんなのふるさと"って素直に心が洗われますし、せせこましい紛争や環境問題などでいがみあうというような事もやめておこうという気持ちになれますね。

ちなみに僕の父方の祖母は愛媛の出身で、祖父も結婚後そこに住んだ為、大阪人の僕も幼少期は毎年のように家族で帰省し、愛媛は地元以上に故郷という印象が強いです。
故郷って"どこで生まれたか?"だけでなく、"心のふるさと"という名の郷愁感も、需要な価値観の基準になるんでしょうね。
by とし (2009-06-28 22:50) 

とし

先のコメントで、重要を需要と打ちまちがえていました。決して郷愁を観光産業などに転用しようとは考えてなかったのでご了承ください(苦笑)

そういえば、こういうふるさとを想わせる歌に『はにゅうの宿(漢字わからん…)』もありますね。あれならイギリスの歌にもなるので欧米圏の人たちにも分かりそうです。その国や地域ごとにふるさとを想える歌が当てはめるだけで、気持ちは通じるかもしれません。
by とし (2009-06-30 12:57) 

たけ

いつの日か地球人は、宇宙ステーションや他の惑星に移り住むことになるんでしょうか。

そして、里帰りなどというツアーで地球を見にかえったりするのでしょうか。
by たけ (2009-07-01 18:23) 

皆既日食

月からの映像をずうっとWEBカメラで撮り続ける、というようなサービスを誰かやってくれないのでしょうか。

by 皆既日食 (2009-07-02 17:53) 

te

月は夜毎見上げている方がいい。ふるさとも想い浮かべていたい。お月様もふるさとも荒らさないで欲しい。とても大切!!
by te (2009-07-05 02:04) 

リック

朝から (いえ、もうお昼ですね) やられました。

「ふるさと」には、いろいろな思いがありすぎます。。。

ところで、作詞した人が長野県出身だから
「海」という言葉が出てこないのかなと、ふと思いましたが、

川は清き ふるさと

の部分は、「みずはきよき ふるさと」と読むのですね。
YouTube で歌詞を聞くまで忘れていました。
by リック (2009-07-05 12:18) 

くすもとけいこ

天野さん、ご無沙汰しております。

この「満地球の出」の映像とともに流れる「ふるさと」は、
宇和島出身の土居裕子さんが歌っています。
彼女の澄み切った歌声が、地球という星とこの歌の凄さを
静かに強く印象付けますね。
【日本の心をうたう】というアルバムに収められています。

エンデバーに搭乗していた土井宇宙飛行士の奥様が、
ウエイクアップコールとしてこの歌をリクエストされ、
宇宙に、この「ふるさと」が流れたと聞きました。

そのご縁で、土居裕子さんとJAXAのコラボが、
今もいろいろと行われています。7月19日にもイベントがあります。
生で見て聴くと、さらにさらに感動します。
by くすもとけいこ (2009-07-06 08:18) 

あまの

「あかみどり」さん。
そう、あのお化け煙突が、ぼくにとってはふるさとの山々だったんだとわかりました。

「高橋達弘」さん。
また、気が向いたら遊びにきてください。

「けいじ」さん。
そう、友だちの顔がうかびますね。好きだった女の子の顔とか。けんかで殴りあった子の顔とか。あれこそ、ふるさとなのかもしれません。

「とくさん」さん。
お母さんによろしく。

「rio」さん。
なるほど。方言こそ「ふるさと」かもしれませんね。

「gillman」さん。
びっくり。ぼくも千寿第2小学校でした。いまは生徒が減って、第1も第2もなくなったようですが。へんな先輩ですいません。

「銀鏡反応」さん。
なるほど。ご近所さんね。わかります。

「ミメイ」さん。
いいご意見、ありがとう。いまのサミットもイタリアじゃなくて、月面でやればいいんじゃないでしょうか。先進国の首脳がそろって「地球の出」を見たら、もう国境なんかバカなものは廃止しようってことになるかも。

「とし」さん。
たしかに、生まれた場所にかぎらない。いろんな「ふるさと」があっていいですね。

「たけ」さん。
そこまで、地球人は生き延びられるかどうか。いまのままでは、無理でしょうね。

「皆既日食」さん。
ぼくも、そういうサービスを熱望しています。

「te」さん。
いまはまだいいけれど、そのうち、月をごみだらけにするかもしれませんね、人類は。

「リック」さん。
ぼくも「水は清き」かと思っていました。びっくりです。

「くすもとけいこ」さん。
ごぶさたです。土井裕子さんの声は本当に澄み切っていて、すばらしいですね。最上の「ふるさと」だと思います。










by あまの (2009-07-07 20:55) 

イトウ

ほ~う
by イトウ (2014-01-22 18:02) 

イトウ

ふるさとは小学生向きの歌。

知性が欠けている。
趣も十分ではない。

国歌にはもっと深みのある歌がほしいですね。
by イトウ (2014-01-22 18:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。