SSブログ

気分を食べるひとたち [あんこ学]


つぶあん派の「ひなぐま」さんが、あんだんごでこしあんのよさがわかったというのはうれしい。あんだんごに感謝しよう。
「Shunjin」さんは、「こしあん」と「つぶあん」の間に「つぶしあん」があるんじゃないかという意見を寄せてくれたが、そもそも「つぶあん」なんてものはなくて、ぼくらが「つぶあん」といっているのは、本当は「つぶしあん」というのが正しい名前らしいよ。そりゃそうだよね、つぶしてなければ「あんこ」ではなくて「ゆであずき」だもんね。でもなあ、いまさら「つぶしあん」というのもシャクだしなあ、コンビニのあんぱんにも「粒あん」なんてわざわざ印刷してあるしなあ、ええい、ここはもうつぶあんでいくぞ! とひそかに決意するきょうの私でした。
ところで、どうしてひとつの物に、春は「ぼたもち」、夏は「夜船」、秋は「おはぎ」、冬は「北窓」と、わざわざ四つの名前をつけたのかというもんだいだが、おっと、また思い出したから忘れないうちにいっておくと、しばらく前にテレビ・ジャーナリストの人たちのシンポジューム(シンポシオンではない)があって、そのときぼくが聞いたところでは、筑紫さんと鳥越さんは、どちらもつぶあんだった。で、あっちのほうは、ふたりともトではなくてブだったように記憶しているが、それはともかく、つぶあんが好きな人は髪の毛が多い、ということがそのときわかったのだ、ぼくには。これは、もしかしたら、かなり偉大な発見ではあるまいか。
というわけで、春の「ぼたもち」はぼたんの季節、秋の「おはぎ」は萩の季節ということで一応わかるけれど、夏の「夜船」と冬の「北窓」というのはなんじゃらほい、と思う人が多いに違いないと思う。なにを隠そう、そういうぼくもちょっと前まで知らなかったのだが、ものの本によると、こういうことなんだそうな。
春と秋の彼岸には昔はお餅をついたものだが、夏と冬はあまりお餅はつかない。で、隣り近所にめいわくにならないように、トントンつくのではなく、静かにこねてお餅を作ったらしい。で、いつお餅をついたんだかわからない。いつ着いたんだかわからない。夜の船はいつ着いたんだかわからない、ということであるらしい。
北の窓も同じだ。北の窓からは月が見えない。つきが見えない。餅つきが見えない、ってわけ。こんなことを考え出すなんて、ほんと、昔は閑人が多かったんだなあと思う。
あ、それでまた思い出した。ぼくがこしあんの次に好きなのは小林一茶だが、ぼくの大好きな彼の句を教えちゃう。
  閑人や蚊が出た出たと触れ歩く
ああ、いいなあ、ぼくもこういう閑人になりたいなあ。一茶もこしあんだろうなあ。
だが、四つの名前の由来よりも重要なのは、なんのためにひとつの物に四つも名前をつけたかということだ。それはたぶん、ぼくらはものを食べるときに、物だけをたべているのではなく、物と一緒に気分をたべている、ということだろうと思う。まったく同じ物でも、「ぼたもち」を食べるのと「夜船」をたべるのでは気分が違う。その気分の違いを、ぼくらのご先祖さんは愉しんでいたんじゃないかと思うんだよね。
「おい。この北の窓を、横丁のご隠居さんのとこに持ってってやんなよ」なんていっちゃってさ。
「裏の後家さんは夜船が好きだねえ」なんて、こんちきしょう。
ビールの「一番搾り」が発売当初よく売れたのも、「一番搾り」っていう名前の力が大きかったんじゃないかな。ああ、おれいま一番搾り飲んでるんだ、っていう気分ね。中身はまったくおんなじでも、あれがもし「三番搾り」って名前だったら、ああは売れなかったと思う。
上の写真は、きょうの到来物、銀座あけぼのの栗むし羊かんでした。
それにしてもなあ、アンパンマンはこしあんかなあ。


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 6

小豆姫

はじめまして。 あんこが大好きです!わたくしにも書き込ませてください!
私はどちらも好きだけれど「つぶあん」が好き。
歯ざわりが好き。「噛む」せいか、こしあんより甘く感じるトコロも好き。
そんな、噛んでこそ甘みが増してくる「つぶ」ゆえの力強さが、正義の味方アンパンマンの中身にはぴったりなのではないでしょうか。 

ちなみに「こしあん」は、ひとくち大にまるめ、冷凍してゆっくり舌の上でころがして溶かしながら味わうのが好きであります。
by 小豆姫 (2005-11-19 17:36) 

tami

天野さん、夏の「夜船」冬の「北窓」よくわかりました。
昔の人の感性はすごいですね。しかし、夏の「夜船」はいたみが気になりますね。昔の方は、夏は他の季節より甘く甘くして籠に入れて涼しいところにぶら下げていたのでしょうか?
ところでアンパンマンのあんはつぶあんだと思います。
理由は、あんぱんはいつもいつも人助けにせいを出しています。
だからジャムおじさんは大忙しです。
バタ子さんと二人では、とてもこしあんにする時間がありません。
ジャムおじさんも、気持ちはこしあんにしてあげたいのでしょうが。
by tami (2005-11-20 00:39) 

ひゃくみ

小生は左党にて、こしあん、つぶあんにこだわる気持ちがよく分からないのであります。しかし、最近、ぼんやり、尾崎紅葉の死亡記事(「東京朝日」明治36年)が記載された本を読んでいたら、紅葉の遺言として次の様にある。
『、、予は焼き饅頭を好まざれば京橋銀座横町の菊の家へ命じ米饅頭に紅葉の印を捺したるを用ふべし、但し潰し餡にして折などは気取るべからず、、』とある。尾崎紅葉は、潰し餡派であった、、。
ちなみに、尾崎紅葉は37歳で胃癌で死んでいる。酒も好きだったようだ。
by ひゃくみ (2005-11-20 19:29) 

あんこと皮

気分を食べる!至言!
やっぱり日本人は五感すべてで食べているんでしょうか?それも、四季ごとに・・・あんこを通して日本人の食べることへの執着と美的感覚がわかるような気がしますねぇ。
そうなると食べることってやっぱりおろそかに出来ないですね。
気を抜いてはいけないな~
昔の人は五感全てで食べようとしたから閑人がいたり、
四季ごとに違う名前をつけたりしたんでしょうね。。
わかりきったことだけど、私はそう感じました。
by あんこと皮 (2005-11-20 20:58) 

あんこと皮

すみません。ついでにアンパンマンは確か「つぶあん」だったと思います。かなり前にやなせたかしさん自身がテレビでコメントされていたように思います。 私はこしあんがよかったのにな~
by あんこと皮 (2005-11-20 21:00) 

斉藤ようこ_nina

言葉遊びのような、昔のネーミングはなんとも「粋」ですね。
「ちょいとおまぃさん」と呼び止めたくなるような気分です。
by 斉藤ようこ_nina (2005-11-23 20:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。